観光市場が徐々に回復するとともに、スポーツや旅行休暇、観光の取り組み、高級レジャーとしていたゴルフ観光は、国慶節7連休の中に大勢の観光客を魅了しました。10月9日、BaiGolfは「2024年国慶節ゴルフ観光調査」(以下、本調査)を発表しました。本調査によると、7連休にゴルフ観光に参加する人数は全体で21%を上昇し、過去最高を記録しました。

 

7連休に現したゴルフ観光市場は、新たな消費動向と特徴を示しました。 旅行会社のワンストップサービス(コース、ホテル、専用車チャーター、観光)を選び、良い計画を立て、スケジュールに合わせてゴルフを楽しめることは非常に便利となっています。同時に、海外に到着してからプレーに行きたいゴルフ場を直前に予約するという消費習慣が徐々に目立ちになり、多くのゴルフ観光客がゆったりした旅行モードに戻っていることが判明しました。 レンタカーの利便性が向上するに伴い、ニュージーランド国内を車で移動してゴルフをプレーするゴルフプレイヤーもいます。


1.  ゴルフ観光全体の動向

ゴルフアウトバウンドはより一般的になりつつあり、21%のゴルフプレイヤーが海外でゴルフをすることを選びました。 本調査のデータによると、7連休にゴルフ場やホテルでの1日平均の注文は前年と比で大幅に伸びていて、中国人ゴルフプレイヤーの消費力の強さを示しています。

 


ゴルフプレイヤー数とコース数が最も多いのは北京や上海、広州であります。ここで強調したいのは、山東や海南のような人気のあるゴルフ都市以外、ゴスパがよい、特色つける三線都市にあるニッチなゴルフ場も新たな成長ポイントとなっています。

 


調査によると、海外ゴルフ観光産業は活況を呈しています。7連休中のアウトバウンドの人気旅行先は、日本、タイ、韓国、シンガポール、マレーシア、ベトナムとなっています。また、ニュージーランド/オーストラリア/スペインなどなど一流のゴルフ場と美しい景色を抱え持っている人気旅行国も新たに興っています。



一方で、中国でのゴルフインバウンドも多くなり、外国人プレイヤーに一番多く選ばれたゴルフ場はミッションヒルズゴルフやスプリング・シティ・ゴルフなど有名なゴルフ場です。


2.  国内ゴルフ観光 

広東省(広東・ホンコン・マカオグレーターベイエリア):広東省地域の総ゴルフプレー数は減少し、絶対数は2023年に比べで3%を下がりました。ゴルフプレー数の全国シェアは2023年の45%から2024年の35%へと大幅に低下しました。しかし、広東省の総ゴルフプレー数は依然として全国1位であり、依然として全国で最もゴルフ人口が多い地域であります。

江蘇省・浙江省・上海市(長江デルタ都市圏):長江デルタ都市圏のゴルフプレイヤーの消費力の強さを反映して、急成長することが示しています。ゴルフプレー数の全国シェアは20%から24%に増し、絶対数は2023年に比で50%近くを増加しました。特に浙江省と江蘇省地域の伸びが著しいとみられます。

北京(北京・天津地域):ゴルフプレー数の全国シェアは17%から14%に低下したが、それでも絶対数は2023年に比で10%を増加しました。これは、首都における消費力が依然として非常に強いことを反映しています。

その他の地域:コロナの影響は完全になくなり、山東省、雲南省、海南省、福建省などその他の地域も伸びています。

 

3.  海外ゴルフ観光

日本:絶対数は過去最高の伸びを記録し、354%という驚いた数字に達しました。その原因というと、一つ目は、2023年には日本のビサ発給の審査が厳しいということで日本へ旅行に行く人のベースが低いこと。二つ目は、円相場がまだ史上最低水準にあり、日本にゴルフ観光に行くコスパがいいこと。三つ目は、日本のビサ発給の審査が緩和され、ビザ料金が大幅に下がり(観光ビザで300元以下)、ビザの発給がスピードアップしたこと。四つ目は、中日間のフライトが増え、航空券価格が大幅に下落していること。五つ目は、中国と日本は距離が近くて、特に北京や上海から日本へのフライトは約2時間しかかかりませんこと。

タイ:169%の成長、高い成長率を維持しています。タイには300以上のゴルフコースがあり、これは中国の予約可能なゴルフコース数にほぼ匹敵しています。成熟したゴルフ観光市場、コスパがいい、ビザ免除政策などにより、タイは常にゴルフプレイヤーにとって非常に魅力的な国となっています。

韓国:120%の成長。済州島の中国観光客に対するサビ免除政策が最大の利点となります。中国に近く、カジノや高級ホテルなどの豊富な観光資源があるため、済州島観光は多くの外国人観光客を魅了しました。

マレーシア:68%の成長。豊富な観光資源、ビザ免除政策、ゴルフプレー料金の安さにより、マレーシアは引き続き国際的なゴルフプレイヤーを誘致しています。

シンガポール:68%増し。ビザ免除政策、高度に発達した都市文明、ラグーナやセントーサなど世界でも指折りのコースが、引き続き多くのハイバリューのゴルフプレイヤーやビジネスマンを惹きつけています。

ベトナム:2%減し。ベトナムへのビジネス客はゴルフ観光市場の主力であります。ゴルフ場の数はここ10年で急速に増えたが、まだ成熟しておらず、外国人旅行者へのアピールはタイなどの国に比べるとまだまだであります。

 

4.  市場規模と将来への予測

国慶節7連休中、ゴルフ観光市場はプラスの成長傾向を示しました。観光市場の回復と消費者行動の変化に伴い、スポーツとレジャーを組み合わせたゴルフ観光は観光客の間でますます人気が高まっているとみられます。

新興旅行地の興り、高級旅行へのニーズの高まり、技術の進歩は、ゴルフ観光市場に新たな機会と課題をもたらしています。ゴルフ観光市場は今後も成長を続け、観光業界に新たな活力をもたらすと期待されています。

BaiGolfの調査データによると、7連休中のゴルフプレイヤーの平均事前予約日数は7日まで減し、多くのゴルフプレイヤーが1日前の注文することをしました。思うままにゴルフ場に訪れ、プレーすることが、連休を楽しむ方法となっているようです。


(※BaiGolfカスタマーサービスは、ゴルフコースによっては予約がタイトな場合があるので、できるだけ事前予約をお勧めいたします。)